ここではドラム機材のレビュー記事一覧を紹介していく。
どれも私が実際に使って試した機材ばかりだ。愛用しているものも多い。
機材に迷っているドラマーはぜひ参考にして欲しい。
ドラムの機材レビューその1
-
-
TAMA starclassic(スタークラシック)のドラムセットの紹介
TAMAは日本のドラムメーカーであり、スタジオの備品でも良く見かけるので馴染み深いかもしれない。 そのTAMAの中でもスタークラシックはハイエンドなドラムという位置づけになっている。 たまにスタジオで ...
続きを見る
ドラムの機材レビューその2
-
-
【PLAYTECH(旧ZENN)】脅威の1000円代のプレイテックゼン!シンバルアームは問題なく使えるか?検証!
パシャーン! 少し高めのシャーンという音をバンド演奏でも良く聞くと思うが、これは大抵はスプラッシュシンバルという類のシンバルの音になる。 スプラッシュシンバルはサイズが小さめのシンバルで、大抵は6イン ...
続きを見る
ドラムの機材レビューその3
-
-
プロテクションラケット【TZ3016】収納力最高のスネアケースをレビュー。
機材をどのように運ぶかで悩んでいる人は多いのではないだろうか?私もその一人だ。 車を持っていれば解決する部分も多いが、私はあいにく車を所持していない。都心部に住んでいる方だと車を持っていない方も多いだ ...
続きを見る
ドラムの機材レビューその4
-
-
ドラム練習時に耳栓を使うメリットとデメリット。クレシェンドの耳栓も合わせてレビュー。
生ドラムでの練習を長時間していると耳が疲れてくる。 耳を保護するために耳栓を利用するドラマーも多いのではないだろうか? この耳栓を使うとメリットもあるがデメリットもある。今回は効率的な耳栓の使い方を紹 ...
続きを見る
ドラムの機材レビューその5
-
-
【ZOOM Q8】音楽専用のハンディビデオカメラレコーダーはドラム用に最適なのかレビュー!
ミュージシャンは自分のライブやスタジオ練習を録画、録音する機会は多いだろう。 ドラマーは自分の演奏、そしてバンド全体の演奏を確認するためにも必ず録画、録音をする癖をつけることをお勧めする。 今回は私が ...
続きを見る