-
【ZOOM Q8】音楽専用のハンディビデオカメラレコーダーはドラム用に最適なのかレビュー!
2020/8/31
ミュージシャンは自分のライブやスタジオ練習を録画、録音する機会は多いだろう。 ドラマーは自分の演奏、そしてバンド全体の演奏を確認するためにも必ず録画、録音をする癖をつけることをお勧めする。 今回は私が ...
-
ドラム上達に必須!自分のドラム練習を録画、録音しよう。
2020/8/25
自分のドラムを録音して確認している人は多いと思う。これは非常に重要なことなので必ずやった方が良い。 しかし、録音はするけど録画はしない、というドラマーも多いのではないだろうか? ドラマーはミュージシャ ...
-
ドラム練習時に耳栓を使うメリットとデメリット。クレシェンドの耳栓も合わせてレビュー。
2020/8/24
生ドラムでの練習を長時間していると耳が疲れてくる。 耳を保護するために耳栓を利用するドラマーも多いのではないだろうか? この耳栓を使うとメリットもあるがデメリットもある。今回は効率的な耳栓の使い方を紹 ...
-
プロテクションラケット【TZ3016】収納力最高のスネアケースをレビュー。
2020/8/20
機材をどのように運ぶかで悩んでいる人は多いのではないだろうか?私もその一人だ。 車を持っていれば解決する部分も多いが、私はあいにく車を所持していない。都心部に住んでいる方だと車を持っていない方も多いだ ...
-
ludwig(ラディック)の定番スネア!ジャズフェスティバルとパイオニアの違い。
2020/8/18
ludwigは今でも現役のドラムメーカーだが、ビンテージのludwigは非常に根強い人気がある。 usadrumshopでも主に60年代~70年代のラディックドラムを仕入れていたが、すぐに売れてしまう ...
-
ドラムが曲に合ってないと言われる時の対処法
2020/8/8
バンドを長くやっていると必ず一度は言われるであろう悲しい一言。 何かドラムが曲に合わない。 ノリに合ってない。 何かドラムが違うような気がする。 このような、解決策を提示してくれない困った一言。本当に ...
-
【PLAYTECH(旧ZENN)】脅威の1000円代のプレイテックゼン!シンバルアームは問題なく使えるか?検証!
2020/8/7
パシャーン! 少し高めのシャーンという音をバンド演奏でも良く聞くと思うが、これは大抵はスプラッシュシンバルという類のシンバルの音になる。 スプラッシュシンバルはサイズが小さめのシンバルで、大抵は6イン ...
-
ドラム上達を妨げる日本の困ったスタジオ事情
2020/8/7
日本では生ドラムを自宅で叩くのは騒音の問題で難しいのではないだろうか? そんな時に私達ドラマーが日常的に利用するのがスタジオだ。 このスタジオに置いてあるドラムセットがドラマーの上達を妨げているかもし ...
-
ドラムが一気に上達するためにコピバンのすすめ!
2020/8/7
ドラム上達のためには色々な練習方法があるが、その中でも特に有効なのがコピバンだ。 え?コピバン?やっぱ、オリジナルっしょ!と思ったあなた。 コピバンを馬鹿にすることなかれ。ここでは、ドラムが上達するコ ...
-
ludwig(ラディック)のストレイナーの移り変わり
2020/8/7
今回はラディックのストレイナーについて紹介したいと思う。 ラディックはスープラフォニックが64年に発売されて以降、時代が変わるとともにそれぞれのパーツが改良されている。 特にフープとストレイナーは時代 ...